健康保険の任意継続から国民健康保険に切り替え|手続き方法

tadanori
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

退職して約10ヶ月が経過しました。1年目は健康保険の任意継続をしましたが、4月から国民健康保険に切り替えることにしました。この記事では、国民健康保険への切り替え手順について解説します。

この記事は以下のような方におすすめです
  • 現在、任意継続をしていて国民健康保険への切り替えを考えている方
  • 国民健康保険の切り替えの体験談を知りたい方

健康保険の任意継続

早期退職して、フリーランスや無職になる場合、任意継続健康保険に加入するか、国民健康保険、被扶養者となって家族の健康保険に加入するかのいづれかの手続きが必要になります。

任意継続は、「継続して2ヶ月以上の被保険者期間」があれば「資格喪失から20日以内に申請」することで、働いていた時の健康保険を2年間継続できるという制度です。

前年度の収入にもよりますが、多くの場合、健康保険を任意継続した方が保険料が安いです。

私の場合は、国民健康保険と健康保険の保険料を比較して、保険料の安い任意継続を行いました。

健康保険や国民健康保険について詳しく知りたい方はこちら
独学で学ぶFP2級|ライフプランニングと資金計画編(3)
独学で学ぶFP2級|ライフプランニングと資金計画編(3)
stethoscope, medical, health

国民健康保険への切り替えを検討

退職した翌年4月〜は、退職した年(前年)の所得で保険料の支払額が決まります。

保険料の計算に使われる所得は、総所得金額と言われるもので、「給与収入ー給与所得控除」、「事業収入ー必要経費」などの合計で、社会保険料控除などの各種控除前の金額です。

確定申告の申告内容確認票でいえば、所得金額等の合計額⑫になります。退職した翌年は確定申告していると思うので、これをみて健康保険と国民健康保険のどちらが得かを計算しました。

私が住んでいる福岡市の場合、市のページに概算保険料の票がありましたのでそちらを参考に計算しました。

ある
ある

おそらくどこの自治体も保険料の計算方法がホームページにあると思います。「住んでいる地域 国民健康保険 保険料」などで検索すると出てくると思います。

計算すると、私の場合は20万円ほど国民健康保険の方が保険料が安くなることがわかりましたので、4月から国民健康保険に切り替えることにしました。

健康保険の任意継続と国民健康保険の切り替えについて
  • 保険料は4月から切り替わります
    保険料は4月〜翌年3月の期間について決定されます。したがって切り替わりは4月になります。国民健康保険への切り替えは、このタイミングで考えるとよいです
  • 前年度の所得で保険料が決まります
    国民健康保険の保険料は、前年の1月〜12月の所得で決まります(他に加入者人数と年齢も関係します)。昨年度の所得は、確定申告をしていればわかると思います。これを使って国民健康保険の保険料を概算することが可能です
  • 保険料を比較して検討しましょう
    私のように年の前半に退職した場合、前年度の所得が低くなります。このため、翌年は国民健康保険の方が保険料が安くなることがあります。一方、年の後半まで働いていた場合は、前年度の所得は高いので保険料は高くなる可能性が高いです。自身の保険料を確認して切り替えは考えた方がよいです。
ある
ある

「後で手続きしよう」とか思っているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。気になったらすぐにアクションすることをお勧めします。手続きが遅れると、それだけ出費が大きくなります。

切り替え手続き

加入している健康保険への手続き

国民健康保険に切り替える場合は、任意継続している健康保険に「資格喪失証明書」を発行してもらう必要があります。

こちらの手続きは、加入している健康保険で異なると思います。

私の場合は、「健康保険資格喪失申出書」をネットからダウンロードしてプリントし、必要事項を書いて送付しました。

ちなみに、私の場合は以下のような感じでした

健康保険側の手続きの流れ
  • 2月:翌年度の保険料の振込用紙が送られてきた(翌年度の保険料を確認)
  • 3月:4月に脱退したいので、締め切り(3月1日〜3月28日)までに「健康保険資格喪失申出書」を提出(※3月はじめに送付)
  • 3月最終週に「資格喪失証明書」を受け取り

国民健康保険への加入手続き

国民健康保険に加入する場合は、

資格喪失日から14日以内の届出が必要

となっていて、資格喪失日〜14日の間に申請が必要なように感じますが、資格喪失日前から申請が可能です。

私の場合は、資格喪失日(4月1日)前の3月25日に手続きをしましたが、問題なく手続きを行うことができました。

この手続きには、資格喪失証明書本人確認書類が必要です。

キャッシュカードがあれば、その場で口座振替の手続きが可能です(ホームページには通帳と届け印とありましたが、2021年から「ペイジー口座振替受付サービス」が利用できるようになっていて、キャッシュカードだけで手続き可能になっています)。

ある
ある

福岡市の場合、楽天銀行などのネット銀行の場合は窓口での手続きはできないようでした。インターネットによる口座振替受付サービスであれば、楽天銀行も可能なようです。

とりあえず、窓口では「ゆうちょ銀行」で口座振替手続きをして、後日、楽天銀行に切り替えようと考えています。

申請は、区役所の国民健康保険の窓口で行います。

3月末に区役所に行ったので転出や転入の手続きの方がたくさんいました。また、国民健康保険の窓口も、10人待ちと結構並んでいました。

手続き自体は、資格喪失証明書と本人確認書類を渡して、書類に記入するだけだったので、5分ちょっとで完了しました。保険証は後日簡易書留で送られてくるそうで、ここでは、「仮の保険証」(A4用紙に印刷されたもの)を受け取りました。あとは、別の窓口で口座振替の手続きをして終了でした(こちらも3分ほどで終わりました)。

以上で手続きは完了です。

3月中は現在の健康保険、4月からは仮の保険証があるので、とりあえず、保険が切れることがなくなって、なにかあった場合も安心です。

保険が切れないように、喪失期日前に資格喪失証明書を入手できたら、喪失日前に手続きしておくことをお勧めします。

money, profit, finance

まとめ

以上、健康保険の任意継続から国民健康保険への切り替えの体験について書きました。役所の窓口での手続きは、案外すぐに終わりました(もう少しかかるかと思いましたが、結構な人数を捌く必要があるので当然といえば当然かも)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ある/Aru
ある/Aru
ファイナンシャル・プランナー(CFP®)/ 博士(情報工学)
2023年5月に54歳で早期退職。自分の時間ができたのでブログを開設。本職はITエンジニア(専門はデータ分析・機械学習)だが、ファイナンシャル・プランナー(CFP®)資格も保有し活動中。投資歴は20年以上。
記事URLをコピーしました