ETC
PR

Googleアドセンス審査にようやく通過|ブログ開設から通過までに行ったこと

person using macbook pro on black table
tadanori
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログを始めたときの目標の1つがGoogle Adsenseの審査を通過することでした。アドセンスの審査の記事は溢れていますが、これから挑戦する方に少しでも参考になればと思い、私のケースについても書いておきます(ちなみに、審査7回目で合格です)。

はじめに

この記事に辿り着いた方は、Google Adsense(アドセンス)の審査が通過しなくて悩んでいる方だと思いますので説明は必要ないと思いますがとりあえずアドセンスの説明です。

Google Adsenseとは、所有するブログにコードを貼り付けることで広告が表示され、それが閲覧・クリックされるとサイト運営者の収益となるシステムです。

ある
ある

なお、最低入金額(8,000円)に累積の収益がとどかないと振り込みが行われないため、1年経っても8,000円に届かず振り込まれないということもありえます。

また、Googleアドセンスは審査があり、この審査に合格しないと広告収入を得ることができません。この審査通過が最初の難関です。

私も、何度も合格できずに心が折れそうでした。

この記事では、私がブログを開始してから審査に通過するまでを紹介します。アドセンスにチャレンジしている方の参考になれば幸いです。

また、ブログの解説に関する記事は以下にあります。

合わせて読みたい
ブログの初期費用・年間費用を解説|初めてのブログ開設にはいくらかかる?
ブログの初期費用・年間費用を解説|初めてのブログ開設にはいくらかかる?

アドセンスの税務情報の登録については以下にあります

合わせて読みたい
Googleアドセンスの税務上の居住者証明に必要な書類は?2024年2月
Googleアドセンスの税務上の居住者証明に必要な書類は?2024年2月

Adsense以外のGoogle Search Console, Analyticsの設定については以下を参考にしてください。

合わせて読みたい
ブログを開設して行なったこと:検索エンジンへの登録とGoogle Analyticsの活用
ブログを開設して行なったこと:検索エンジンへの登録とGoogle Analyticsの活用

どれくらいの期間で審査に通過したか

サイトを2023年7月初旬に立ち上げ、アドセンスに合格したのが9月30日でしたので、期間としては約3ヶ月となります(申請は7回)。ブログをみると2回、3回で通過する人もいますが、合格率を考えると平均はもっとかかっているんじゃないかと思います。

ある
ある

審査を通過していない人があまり記事を書かないので、みんな合格しているみたいに感じますが、たぶん落ちている人の方が多いと思います。

審査通過までの参考情報
  • 審査申請から結果メールを受け取るまで、おおよそ10日間
  • 審査回数は7回
  • 連続で申請すると期間をおかないと再審査できなくなる

特に連続で申請すると、次回申請までに期間が必要になるので審査不合格ですぐに再申請せずにブログを見直してから審査した方がよいかと思います。

審査対象のサイトについて

私は、雑記系サイトと、技術系サイトの2つを同時に開始しました。ブログ初心者がいきなり2つのブログを始めたわけは書きたいジャンルが2つあったからです。

技術系サイトは、IT技術者としてプログラミングや機械学習を中心とした話題を書きたいと思い立ち上げました。

また、雑記サイトはファイナンシャル・プランナーの資格を活かしつつ、日々の生活について書きたいとお思い立ち上げました。ちなみに、この記事のサイトが雑記系サイトです。

最初のサイト構成は以下の通りでした(ドメイン構成①)。メインのドメイン(aru-zakki.com)が雑記系ブログ、サブドメイン(tech.aru-zakki.com)が技術系ブログの構成です。

8月になって、思うところがあって雑記サイトをlife.aru-zakki.comに移動させました。ドメインの構成は以下のように変化しました(ドメイン構成②)。

この構成の場合、ドメイン(aru-zakki.com)へのアクセスは、サブドメイン(life.aru-zakki.comまたはtech.aru-zakki.com)のどちらかに転送されます(転送先は自身で設定)

なお、アドセンスの審査はサブドメインではなく、ドメインで行うため審査はaru-zakki.comでの審査となることを覚えておいてください。

ブログのドメイン移行の方法はこちらを参考にしてください。

合わせて読みたい
WordPressのサイトを引っ越しする手順|移行時のトラブル内容と対策(トラブルシューティング)
WordPressのサイトを引っ越しする手順|移行時のトラブル内容と対策(トラブルシューティング)

サブドメインでアドセンスの審査を受ける方法

途中から記事をサブドメインに移行したので、アドセンスの審査もサブドメインの記事で行う必要がありました。

ただ、アドセンスの審査はメインのドメインで申請する必要がり、サブドメインで審査を行うことがはきません。

サブドメインで審査を受けたい場合は、メインのドメインから審査を受けたいページへのリダイレクト(転送)を設定する必要があります。

転送設定の契約しているサーバーにより手順は異なりますが、基本的には、.htaccessというファイルに転送のための記述を行うことになります。

ちなみに、私の契約しているConoHa WINGの場合、サーバーの「サイト設定」→「応用設定」を開くと、.htaccess設定ができたのでGUIで設定することができました。

今回は、全てのアクセスをリダイレクトしたので、aru-zakki.comの.htaccessに以下の設定を追加しました。”転送するサブドメイン”には、転送先のサブドメインを設定します(例えば、私の場合はlife.aru-zakki.comなど)

# Redirect
Redirect permanent / https://転送するサブドメイン/

この設定を行うことで、サブドメインのコンテンツで審査を受けることができます

審査通過までの流れ

ドメイン構成①で審査(1回〜3回)

最初は、ドメイン構成①で審査を申請しました。審査対象は雑記系ブログになります。記事数は10〜15くらいだったと記憶しています。結果は『不合格』。この時は、何度も合格できないとは思っていませんでした。

審査不合格のメールの一部

審査について書かれているサイトなどをチェクして、記事を加筆・修正して2度ほどチャレンジしましたが、2回目・3回目ともに『不合格』

毎回、不合格となった理由が書かれているのですが、読んでも説明のリンクにとんでも具体的になにが問題なのかさっぱりわからないです。この、「理由がよく分からない」というのは結構きついです。何を修正していいのか見当がつかないのはきつい・・・

ちなみに、6回の不合格の間、この不合格理由は変化しませんでした。

ドメイン構成②に変更して審査(4回〜5回)

3回落ちた時点で、雑記系ブログでは無く、アクセス数も順調に伸びている技術系ブログで審査をまずは審査通過させたいと考えました。

ただ、アドセンスはメインのドメインで申請が必要なめ、現在のドメイン構成①では、雑記系ブログの審査しかうけることができません。

そこで、ドメイン構成②に変えて、どちらのブログも審査ができるような構成に変更しました。具体的には、雑記系ブログをaru-zakki.comからlife.aru-zakki.comへ移行しました。WordPressの場合、移行はそれほど難しくなかったです。特に、コンテンツも20〜30記事ほどでしたので移行の時間も短かったです。この作業、早めにやって良かったと思っています。

移行後、とりあえず雑記系ブログで申請を行いました。結果は『不合格の腕組みメール』。そろそろ腕組みを見飽きてきました。

ちなみに、審査中に、aru-zakki.comの転送先の切り替えテストなどを行なってしまっていたので、これも不味かったかもしれません。申請中なのを忘れてテストしてしまいました。

次は転送設定は固定して、再審査の申請をしましたが、約10日後に『不合格の腕組みメール』。転送先を変えたりしていたのが問題ではなかったようです。

ある
ある

ここらで、絶対受からないんじゃないかと凹んでいた気がします

頭を抱えて悩んでいる人のイラスト(男性)

テクノロジー系で審査(6回目)

気を取り直して、当初の予定通りaru-zakki.comからの転送をtech.aru-zakki.comに変更して申請しました。

先にtech.aru-zakki.comの審査を行うことにした理由は以下の通りです。

  • テクノロジーの方が、アクセス数が順調に伸びていた(といっても、日に30件程度)。雑記の方はアクセス数がそれほど伸びていないので、アクセス数がある程度確保できているほうがよいのではと考えた
  • 雑記ブログではFP2級のテキストを作成していて、全6章の途中まで公開している状態だったため、審査でサイト構築中(まだ完成していないサイト)だと思われたら審査に落ちると考えた
  • ファイナンス・プランナー視点の記事が多く、アドセンスに通過しにくいと言われるYMYL(Your Money Your Life)に該当しているのが理由ではないかと考えたこと。一応CFP®の資格持ちで専門家なのですが、Google側がそれを確認するわけではないので、専門家や有識者が書いていると判定されない可能性大。なので、こちらは後回しにしようと考えた

ちなみに、5回目の審査のところで、次回の審査は期間を置かないとできない(具体的に〇日以降と記載されています)という表示が申請の画面に表示されるようになりました。

この、申請可能になるまでの期間は、主に雑記ブログの記事(FP2級テキスト)を作成していましたが、techの方の記事も加筆・修正も並行して行いました。

また、aru-zakki.comからlife.aru-zakki.comに移行したのが原因で発生していたGoogle Search Consoleのエラーの対応も行なっていました(これが意味があるかはわかりませんが、一応気になる点は潰していきました)。

数日して申請可能になったので申請、結果は『不合格の腕組みメール』

技術系ブログでもNGで、もう、どこが悪いか分からない状態です。

審査に通過(7回目)

いろいろWebで調べて見ると、通過率は4%程度だという記事もありました。この記事を見てすこし心が軽くなりました。とりあえず、合格率がここまで低ければ受かる方が珍しいと考えることにしました。

最後の申請は、申請可能になったのに気づいて申請した感じです。今回もダメだろう、1年以内には合格したいな、とか考えていました。

数日後にGoogle Adsenseからメールが来ていたので、また腕組みかなと開いてみると、いつもと違う画像が!、ということで7回目で無事に審査通過できました。

審査通過のメールの一部

合格までにやったこと

何がNGで何がOKだったのか分からないですが、とりあえずやったことは、以下の通りです。

Adsense審査通過までにやったこと
  • 最初の2回ほど落ちた後、ウェブ記事などをみながら加筆したり・気になるページを非公開に変更したりした(これは効果なかった
  • YMYLに関連しそうな記事の内容を結構書き換えた(一般論は少なめに、体験談をメインにした)
  • 期間中は普通に記事を増やしていった
  • 途中で、2つのブログを同時に開設した(サブドメイン2つ)うち、YMYLとの関連が気になる雑記サイトから、技術系サイトに審査対象を切り替えた

サブドメインは審査は必要ない?

技術系のドメインで審査通過したので、次は雑記ドメインもアドセンス審査を申し込もうと考え、「新しいサイト」を追加しようとすると、「このサイトはすでに追加されています」というエラーが発生しました

どうやら、メインドメインの審査が完了したらサブドメインは審査しなくてもよいみたいです。

試しに雑記系ブログ側にAdSenseのコードを貼り付けたら広告が表示されるようになっていました。

ということで、どちらもアドセンス広告が使えるようになったので、自分の運営するサブドメイン(ドメイン)の審査はとりあえず完了です。

ある
ある

また、不合格と戦うのかと思ってたので、良かったです

ちなみに、アドセンスの審査に通過するとポリシーセンターでポリシー違反のチェックができます。

落ちまくった、雑記ドメインにポリシー違反があったか気になったのでポリシーセンターでチェックしていますが、雑記ドメインを追加して2週間ほど経っても「現在、問題はありません」というメッセージが表示されるので、サイトの広告配信を停止または制限するような問題は雑記ブログにも無さそうです。

審査に落ちていたのは、単純に内容の品質の問題かもしれません

結局、審査の可否の理由はよく分からない

結局、なんで通過したのか、なんで通過しなかったのか分からずじまいです。

ただ、下手に小細工せずに記事の数と質を上げていくのがいいのかなと思いました。

おわりに

アドセンスに通過したといっても、現在のアクセス数はそこまでないので収益につながる気は全然しませんが、とりあえずブログ開設時の目標の1つであった「Google Adsenseの審査を通過する」は達成できて満足しています。ブログの質を認められた感じがして嬉しいです。

あとは、良質の記事を書いてアクセス数を増やしていいきたいとおもいます。当面の目標は、ブログの維持費をアドセンスで稼げるようになることでしょうか

合わせて読みたい
ブログの初期費用・年間費用を解説|初めてのブログ開設にはいくらかかる?
ブログの初期費用・年間費用を解説|初めてのブログ開設にはいくらかかる?

ちなみに、合格時の情報です。

合格時のサイト情報
  • ジャンル:技術系ブログ
  • 記事数:約70記事
  • その他:メインのドメインから転送したサブドメインで審査を申請

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
ある/Aru
ある/Aru
ファイナンシャル・プランナー(CFP®)/ 博士(情報工学)
2023年5月に54歳で早期退職。自分の時間ができたのでブログを開設。本職はITエンジニア(専門はデータ分析・機械学習)だが、ファイナンシャル・プランナー(CFP®)資格も保有し活動中。投資歴は20年以上。
記事URLをコピーしました