【2025年1月】ウェルスナビの運用実績|100万円投資した結果は?
ウェルスナビ100万円長期運用チャレンジの結果です。今月(2025年1月1日〜1月31日まで)の運用成績は以下のようになりました。
→2025年1月の収支
+30,944円
また、2024年度は以下のようになりました
+30,944円
以下、詳細と感想になります
はじめに
毎月、ロボアドバイザーに100万円預けている状況を報告しています。
「ロボアドバイザーって実際に効果があるのか?」といった疑問も抱えており、これを調査するために、100万円を長期間にわたってロボアドバイザーで運用することにしました。
2023年は毎月記事を作成していましたが、2024年は1つの記事に書き足ししていく形式としました。
これまでの運用実績については、以下の記事を参照してください
なぜ100万円?
「なぜ100万円チャレンジ」なのかという理由ですが、個人的に痛みのある額に設定したからです。
1万や2万の投資では、減っても増えてもあまり実感が湧きません。
資産の増減がそれなりに気になる額として設定したのが100万円です。この額だと±10%変動すれば、月に10万円変動することになるので、それなりの痛みがあります。
痛みがあるので運用結果も気になります。
個人としては、これくらいの金額がロボアドバイザーの実験のための出資としてちょうど良いバランスだと思って100万円としました。
0になることはないので、月の変動として±20万程度を覚悟している感じです。
金額に対する感覚は人それぞれだと思います。「私的には」これくらいがちょうど良いです。
とは言え、減る前提は全くなく、運用益がでることを想定しています
ロボアドバイザー「ウェルスナビ」に100万円投資
前にも書いていますが、この記事は「100万円をロボアドバイザーに預けて運用したらどうなるか?」という長期実験の結果を毎月報告するものです。
投資先は、ロボアドバイザーの老舗であるウェルスナビです。
最近では手数料の安いロボアドバイザーも増えていますが、実績のあるウェルスナビを選びました。
ロボアドバイザーによる運用の中で最も注目すべき点は、市場の下落時の対応です。安定した収益を確保するために、どのように動くのか、特に下落時の対策に注目しています。
毎月の変動はそれほど大きくないかもしれませんが、月に1回の更新を行います。ご興味がある方は、毎月覗きにきてください。
運用してみて良さそうなら、ロボアドバイザーでの運用を本格的に考えてみようかなと思っています
2024年度の成績
+30,944円
概要
2025年になったので今年分を新たに更新します。昨年度については以下の記事を参照してください。
今月は30,944円のプラスです。S&Pやオルカンなどはマイナスでしたが、ウェルスナビはプラスでした。ポートフォリオに合わせた投資の効果が見えた形ではないでしょうか。
ドルベースでも見てプラスで、今回は円・ドルどちらで見てもプラスでした。
為替は少し円高にふれているのですが、関係なく増加しているのは正直うれしいです。
月 | 収支(円ベース) | 収支(ドルベース) |
1月 | 30,944円 | $405.27 |
2月 | ||
3月 | ||
4月 | ||
5月 | ||
6月 | ||
7月 | ||
8月 | ||
9月 | ||
10月 | ||
11月 | ||
12月 | ||
合計 | 30,944円 | $405.27 |
以下、評価額です。今年分は1月だけになります。
月 | 評価額(円ベース) | 評価額(ドルベース) |
1月 | 1,655,323円 | $10739.80 |
2月 | ||
3月 | ||
4月 | ||
5月 | ||
6月 | ||
7月 | ||
8月 | ||
9月 | ||
10月 | ||
11月 | ||
12月 |
資産額の推移
グラフで見ると以下のようになります。それぞれ、円ベースとドルベースのグラフです。
エンベースでの資産推移は順調です。投資開始からずっとプラスを保っています。
一方、ドルベースは2年間は投資額よりマイナスでした。ただ、昨年は順調に資産を増やしています。増加比率でも+16.16%と順調に伸びてきました。
ポートフォリオ
1月のポートフォリオと現在の資産のポートフォリオを円とドルベースで並べました。これを見るとバランスがどのように変化したかが見えます。
円ベース
ドルベース
ドルベースで見ると、まだ損益がマイナスのアセットがあります。新興国と債権はずっと弱めです。
各月の状況・トピック
2025年1月
1月の一番のトピックは、トランプ政権がいよいよ始まったことだと思います。矢継ぎ早に大統領令を連発してますし、実際に行動に移すのもかなり早い。良くも悪くもトランプ政権の政策に大きく左右されるかもしれません。
日本に関して言えば、フジテレビの問題のせいで103万の壁の話や増税の話がメディアで取り上げられなくなりました。せっかく、手取りが増えそうだったのに残念です。資産税を含め、税収はプラスなのにさらに税金を増やしているのが信じられません。
投資に関しては、S&P 500もnVIDIAショックでかなり下落しました。今年も順調にプラスになることを望んでいますが、マイナス局面になる覚悟だけは持っておこうと思います。
まとめ
ロボアドバイザーの運用結果を毎月追加していきます。これまでのところで順調に資産を増やしています。今後はどうなるか興味津々です。